【資産公開】2024年7月26日 銘柄別資産状況(50代_準富裕層_FIRE [米国株式_ETF_日本株式_投資信託_IDECO_年金_現金_預金_FX_CFD_CX])

投資方針
ペーパーアセット
・米国株式
- 配当目的
主な投資先(HDV、SPYD、AT&T、VZ、アッヴィ等)
- 資産増加目的
主な投資先(QQQ、マイクロソフト、アップル等)
・日本株式
配当目的 個別株50銘柄程度
・投資信託
主な投資先
- 世界経済インデックスファンド
→切り崩し ¥80,000/月
- セゾン・グローバルバランスファンド
→積立 ¥10,000/月
- セゾン資産形成の達人ファンド
→積立 ¥20,000/月
- 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
→積立なし
- SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
→積立なし
・確定拠出年金(IDECO)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
→積立 ¥12,000/月
・新NISA
- つみたて投資枠
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→積立 ¥100,000/月
- 成長投資枠 → 投資なし
・FX口座
資産増加、生活費補充目的
- サンワード貿易(サポートコース)
- 岡安商事(サポートコース)
- SBI証券
・CFD口座
資産増加、生活費補充目的
- 岡三オンライン(サポートコース)
ハードアセット
安定収入目的
・不動産投資
ワンルームマンション5室
(新大阪、京都、横須賀、名古屋、福岡)
・トランクルーム投資
(押上3丁目、西淀川福町)
・EV急速充電器小口投資
・コンテナ栽培小口投資
今週の振り返り
為替介入から円高ドル安が進み、クロス円の通貨が大幅下落です。
完全に逃げ遅れました。ニュージーランド円、メキシコペソ円、南アフリカランド円など、かなりのポジションを損切りしました。
そして、日本株、米国株も軟調で、全ての金融資産が大幅下落になりました。
私の資産(評価損益)は、先週から約450万程度、減少です。
・資産:約8,750万円
・評価損益:約+3,620万円
日本株式
評価額 :¥24,481,396
評価損益:+12,029,631
銘柄別


業種別


米国株式
銘柄別
評価額 :¥18,018,522
評価損益:+7,576,343


ETF
評価額 :¥10,800,180
評価損益:+5,175,396


投資信託
評価額 :¥13,660,168
評価損益:+4,928,725


IDECO
評価額 :¥1,610,617
評価損益:+785,351
FX
サンワード貿易
有効証拠金額:¥3,234,002
(入金額:8,100,000 – 出金額:4,100,000 = 4,000,000)
損益合計:¥-45,000
評価損益:-440,000
スワップポイント相当額:+395,000
岡安商事
※現在、取り引きは行っておりません。
有効証拠金額:¥0
(入金額:3,500,000 – 出金額:1,828,283 = -1,671,717)
損益合計:0
評価損益:0
スワップポイント相当額:0
SBI証券
総合計評価損益:¥396,706
(入金額:4,580,000 )
保証金_現金:725,706
保証金 _代用有価証券:13,981,044
損益:-500,000
スワップポイント相当額:+171,000
CFD
岡三オンライン
有効証拠金額:¥4,073,551
(入金額:2,000,000 – 出金額:2,000,000 = 0)
評価損益:-534,100
金利・配当相当額:-4,287