【資産公開】2024年7月8日~7月12日資産推移(50代_準富裕層_FIRE [米国株式_ETF_日本株式_投資信託_IDECO_年金_現金_預金_FX_CFD_CX])

投資方針
ペーパーアセット
・米国株式
- 配当目的
主な投資先(HDV、SPYD、AT&T、VZ、アッヴィ等)
- 資産増加目的
主な投資先(QQQ、マイクロソフト、アップル等)
・日本株式
配当目的 個別株50銘柄程度
・投資信託
主な投資先
- 世界経済インデックスファンド
→切り崩し ¥80,000/月
- セゾン・グローバルバランスファンド
→積立 ¥10,000/月
- セゾン資産形成の達人ファンド
→積立 ¥20,000/月
- 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
→積立なし
- SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
→積立なし
・確定拠出年金(IDECO)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
→積立 ¥12,000/月
・新NISA
- つみたて投資枠
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→積立 ¥100,000/月
- 成長投資枠 → 投資なし
・FX口座
資産増加、生活費補充目的
- サンワード貿易(サポートコース)
- 岡安商事(サポートコース)
- SBI証券
・CFD口座
資産増加、生活費補充目的
- 岡三オンライン(サポートコース)
ハードアセット
安定収入目的
・不動産投資
ワンルームマンション5室
(新大阪、京都、横須賀、名古屋、福岡)
・トランクルーム投資
(押上3丁目、西淀川福町)
・EV急速充電器小口投資
・コンテナ栽培小口投資
今週の振り返り
今週の振り返り
■トランクルーム投資について
トランクルーム投資の運用開始後、約1年が経過しました。1年後からは、転借料と固定費が発生します。現時点で稼働が悪い状況で、マイナス収支の状況です。部屋数が多い事から、時間が掛かるとの事ですが、現在の状況からプラス収支に届く想定が見込めない為、権利を売却する方向でお話しています。おそらく地主、若しくは、UKコーポレーションの取り分が多すぎるのではないかと想像します。
なお、権利売却金額は、かなり安価な金額提示がありました。詐欺にあったような感覚ですね。
新店舗拡大に力を入れているようですが、既存店の稼働に力を入れるべきであり、自身で改善できる事がない為、とても危険な投資であると思います。
UKコーポレーションのトランクルーム投資は、要注意です。
具体的な収支については、別途、記事を作成する予定です。
今週の前半は、日経平均、米国株式ともに堅調で、日経平均については、42,000円を超え、S&P500については、5,500ポイントを超え、最高値更新です。
しかしながら、米国のCPIがインフレ鈍化の結果を受けて、大型ハイテク株が下落しました。日経平均は、半導体関連株を中心に利益確定売りが膨らみ、下げ幅は4月19日の1011円を上回って今年最大となりました。
CPI発表のタイミングで為替介入があった可能性が高いようです。米ドル円の下落に伴い、メキシコペソ円も下落し、資産減少です。ようやく上昇の兆しが見えたタイミングでしたので、非常に残念です。
今週末の資産は、前週末から約30万円程度、減少しました。
総資産は、約9,217万円です。
■株式
●CPIの結果を受けて、大型ハイテクが大幅下落です。私が保有しているQQQ、アップル、マイクロソフトも大幅に下落しました。
売買は行っておりませんが、米国株式の評価損益は、約55万程減少しました。
為替が円高ドル安になった事も資産減少の要因です。
●日経平均については、42,000円を超える場面がありましたが、米国のCPI発表後は、半導体関連株を中心に利益確定売りが膨らみ、下げ幅は4月19日の1011円を上回って今年最大となりました。
配当目的で個別株を50銘柄程度保有しております。
売買は行っておりませんが、日本株式の評価損益は、約25万程減少しました。
■FX
●サンワード貿易
・7/9 南アフリカランド円の価格上昇に伴い、決済しました。約15万円程度の利益を得ることができました。
・7/10 アドバイザーの買い提案に基づき、NZD/JPYを30枚購入しました。CPIの結果を受けて下落したが、同じオセアニアであるAUD/JPYが下落していない為、上昇する可能性が高いとの事。
現時点で大きな含み損です。
・7/12 価格が下落した事から、スワップポイント目的として、トルコリラ円を100枚購入しました。合計200枚保持となりました。
●岡安商事
・7/12 価格が下落した事から、南アフリカランド円を10枚購入しました。
●SBI証券
・7/9 南アフリカランド円の価格上昇に伴い、決済しました。約21万円程度の利益を得ることができました。
・7/10 サンワード貿易と同様に、NZD/JPYを20枚購入しました。現時点で大きな含み損です。
・7/11 スワップポイント目的として、トルコリラ円を300枚購入しました。
■CFD
●岡三オンライン
・7/9 アドバイスに基づき、NYダウを50枚購入しました。パウエル議長の上院銀行委員会の公聴会後、価格は下落しましたが、その後、価格は上昇しました。7/11に決済を行い、約17万円程度の利益を得ることができました。
・7/10 金ETFの価格上昇に基づき、一部決済しました(3枚)。約28万円程度の利益を得ることができました。
・7/12 PPI発表後の価格下落に伴い、3枚程、押し目買いを行いました。
まとめ
■前週比 -317,338(-0.3%)■
前週末:¥92,490,531
今週末:¥92,173,193
■7月8日(月)■
前日比:+146,840(+0.2%)
前週末:¥92,490,531
本日 :¥92,637,371
■7月9日(火)■
前日比:+1,069,755(+1.1%)
前日 :¥92,637,371
本日 :¥93,707,126
■7月10日(水)■
前日比:+1,565,106(+1.6%)
前日 :¥93,707,126
本日 :¥95,272,232
■7月11日(木)■
前日比:-2,573,960(-2.8%)
前日 :¥95,272,232
本日 :¥92,698,272
■7月12日(金)■
前日比:-525,079(-0.6%)
前日 :¥92,698,272
本日 :¥92,173,193
主な収支
■主な収支■
■収入■ 合計:¥199,380
・配当金 ¥50,620
①【100株】¥44,919
NATIONAL GRID(NGG)
②【300株】¥5,701
ISHARES PREFER(PFF)
・家賃収入① \148,760(手数料:\330)
①福岡県物件 \41,700
②愛知県物件 \39,700
③神奈川県物件 \67,690
■支出■ 合計:¥15,231
投資用不動産関連費用 ¥11,510
・管理費・修繕積立金
- 大阪府:¥5,600
- 京都府:¥5.910
Dカード:¥3,721
投資関連
取り引き履歴の記載は、現在、控えております。
資産推移

FX口座
・サンワード貿易(サポートコース)
・岡安商事(サポートコース)
・SBI証券
CFD口座
・岡三オンライン(サポートコース)
前週末 | 7月8日 | 7月9日 | 7月10日 | 7月11日 | 7月12日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | ¥92,490,531 | ¥92,637,371 | ¥93,707,126 | ¥95,272,232 | ¥92,698,272 | ¥92,173,193 |
米国株式 | ¥30,878,091 | ¥30,894,179 | ¥30,893,929 | ¥31,289,697 | ¥30,508,414 | ¥30,336,354 |
国内株式 | ¥25,935,707 | ¥25,742,447 | ¥25,735,647 | ¥25,818,895 | ¥25,941,685 | ¥25,679,317 |
SBI | ¥20,870,357 | ¥20,731,797 | ¥20,760,197 | ¥20,803,795 | ¥20,899,385 | ¥20,679,467 |
楽天 | ¥5,065,350 | ¥5,010,650 | ¥4,975,450 | ¥5,015,100 | ¥5,042,300 | ¥4,999,850 |
投資信託 | ¥14,675,960 | ¥14,708,396 | ¥14,663,285 | ¥14,714,935 | ¥14,842,735 | ¥14,580,951 |
楽天 | ¥10,756,451 | ¥10,766,888 | ¥10,713,237 | ¥10,749,917 | ¥10,841,528 | ¥10,662,601 |
TSUMIKI | ¥1,881,118 | ¥1,883,310 | ¥1,886,042 | ¥1,894,412 | ¥1,899,048 | ¥1,881,909 |
SBI | ¥2,038,391 | ¥2,058,198 | ¥2,064,006 | ¥2,070,606 | ¥2,102,159 | ¥2,036,441 |
楽天_預り金 | ¥0 | ¥0 | ¥80,000 | ¥73,453 | ¥143,741 | ¥143,741 |
楽天_外貨預り金 | ¥127,471 | ¥127,527 | ¥133,599 | ¥133,947 | ¥62,640 | ¥62,065 |
SBI_預り金 | ¥186,983 | ¥186,983 | ¥186,983 | ¥186,983 | ¥186,983 | ¥186,983 |
サンワードFX 有効証拠金 | ¥6,519,917 | ¥6,646,917 | ¥6,786,917 | ¥6,896,897 | ¥6,158,577 | ¥5,941,547 |
サンワードFX 損益 | ¥550,000 | ¥520,000 | ¥660,000 | ¥794,000 | ¥0 | ¥-120,000 |
サンワードFX スワップ | ¥322,050 | ¥313,030 | ¥322,010 | ¥377,690 | ¥390,660 | ¥390,660 |
岡安商事FX 有効証拠金 | ¥2,976,403 | ¥3,061,503 | ¥3,211,503 | ¥3,336,683 | ¥3,108,183 | ¥3,136,253 |
岡安商事FX 損益 | ¥-185,000 | ¥-105,000 | ¥45,000 | ¥165,000 | ¥-85,000 | ¥-55,000 |
岡安商事FX スワップ | ¥94,480 | ¥99,580 | ¥104,760 | ¥126,260 | ¥131,200 | ¥131,200 |
SBIFX 総合計評価損益 | ¥3,572,964 | ¥3,841,363 | ¥4,487,709 | ¥5,027,880 | ¥3,694,318 | ¥3,979,859 |
SBIFX 保証金_現金 | ¥937,656 | ¥1,155,556 | ¥1,155,556 | ¥1,155,556 | ¥1,161,296 | ¥1,155,688 |
SBIFX 保証金 _代用有価証券 | ¥14,609,229 | ¥14,512,235 | ¥14,532,115 | ¥14,562,634 | ¥14,629,540 | ¥14,475,605 |
SBIFX 損益 | ¥2,635,308 | ¥2,685,807 | ¥3,332,153 | ¥3,872,324 | ¥2,533,022 | ¥2,824,171 |
SBIFX スワップ | ¥507,430 | ¥506,700 | ¥526,370 | ¥616,980 | ¥653,522 | ¥653,280 |
岡三CFD 有効証拠金 | ¥4,316,058 | ¥4,141,798 | ¥4,240,388 | ¥4,501,488 | ¥4,604,919 | ¥4,661,479 |
岡三CFD 評価損益相当額 | ¥64,900 | ¥-109,200 | ¥7,100 | ¥-28,800 | ¥-112,800 | ¥-46,300 |
岡三CFD 金利・配当相当額 | ¥-284 | ¥-444 | ¥-1,654 | ¥13,923 | ¥387 | ¥387 |
IDECO | ¥1,704,520 | ¥1,701,311 | ¥1,705,940 | ¥1,710,148 | ¥1,716,091 | ¥1,734,658 |
現金 | ¥1,596,457 | ¥1,584,947 | ¥1,581,226 | ¥1,581,226 | ¥1,729,986 | ¥1,729,986 |